まず、サンプル分散またはサンプル標準偏差での比を考慮し、次に信頼区間を調べます。
サンプルデータの標準偏差および分散の推定比は、母集団標準偏差と母分散での比の推定値です。推定比は母集団全体ではなくサンプルデータに基づくため、サンプル比率が母比率に一致する可能性は低いと言えます。より良好に比を推定するためには、信頼区間を使用します。
信頼区間は、2つの母分散または標準偏差の間の比の値が含まれる可能性が高い範囲です。たとえば、95%の信頼水準は、母集団から100個のサンプルをランダムに採取した場合、そのうちおよそ95個からは母比率を含む区間が得られると期待することができます。信頼区間により、結果の実質的な有意性を評価しやすくなります。状況に応じた専門知識を利用して、信頼区間に実質的に有意な値が含まれているかどうかを判断します。信頼区間が広すぎて役に立たない場合、サンプルサイズを増加させることを検討します。 詳細は信頼区間の精度を高める方法を参照してください。
デフォルトで2サンプルの分散検定にはルヴィーンの方法とボネットの方法の結果が表示されます。ボネットの方法のほうが基本的にルヴィーンの方法よりも信頼度が高いです。しかし、極端に偏ったり裾の重い分布ではルヴィーンの方法のほうがボネットの方法よりも信頼度は高いです。F検定は、データが正規分布に従うことが確実な場合にのみ使用してください。正規性からのわずかな偏差があってもF検定の結果に大きく影響する可能性があるためです。詳細は、2サンプルの分散にBonettの方法またはLeveneの方法を使用する必要があるかを参照してください。
要約プロットには、比の信頼区間と、標準偏差または分散のどちらかの信頼区間が表示されます。
推定比 | Bonettを使用した比に対する 95%信頼区間 | Leveneを使用した比に対する 95%信頼区間 |
---|---|---|
0.658241 | (0.372, 1.215) | (0.378, 1.296) |
これらの結果では、2つの病院からの評価に対する標準偏差の推定母比率は0.658です。ボネットの方法によると、95%の信頼度で、病院の評価に対する標準偏差の母比率は0.372から1.215の間に含まれると考えることができます。
詳細は、2サンプルの分散にBonettの方法またはLeveneの方法を使用する必要があるかを参照してください。
帰無仮説 | H₀: σ₁ / σ₂ = 1 |
---|---|
対立仮説 | H₁: σ₁ / σ₂ ≠ 1 |
有意水準 | α = 0.05 |
方法 | 検定統計量 | DF1 | DF2 | p値 |
---|---|---|---|---|
Bonett | 2.09 | 1 | 0.148 | |
Levene | 1.60 | 1 | 38 | 0.214 |
この結果で、帰無仮説では、2つの病院の評価の標準偏差の比が1であると仮定します。両方のp値が有意水準の0.05より大きいため、帰無仮説を棄却できず、病院の評価の標準偏差が異なると結論付けることはできません。
歪みや外れ値などのデータの問題は、結果に悪影響を及ぼす可能性があります。グラフを使用して歪みを探し(各サンプルの広がりを調べて)、潜在的な外れ値を識別します。
データが歪んでいる場合、ほとんどのデータがグラフの上下に位置していることになります。ヒストグラムや箱ひげ図では歪みを検出するのが最も簡単であるケースが多いです。
データが大きく歪んでいると、サンプルサイズが小さい場合(どちらかのサンプルが15未満)にp値の妥当性が影響を受けます。データが大きく歪んでいて、サンプルサイズが小さい場合はサンプルサイズを増やすことを検討します。
外れ値は、他の大部分のデータから遠くに離れているデータ値のことで、分析の結果に大きな影響を及ぼします。多くの場合、外れ値は、箱ひげ図で容易に識別できます。
外れ値がある場合は、その原因を特定してください。データ入力誤差や測定誤差はすべて修正します。異常な1回だけの事象(特殊原因とも呼ばれます)を示すデータ値を除外することを検討してください。それから、分析を繰り返します。詳細は、外れ値の識別を参照してください。