周辺統計量と欠損データの表示方法を選択します。出力表と計算に欠損データを含めることができます。
注
生データがある時のみ、これらのオプションを使うことができます。要約データに使うことはできません。
- 次に対する周辺統計量を表示する
-
- 行と列。すべてのカテゴリ変数の周辺統計量を表示します。
- 変数なし。表から周辺統計量を除外します。
- 選択された変数。特定のカテゴリ変数の周辺統計量を表示し、1つまたは複数の列を入力します。
- 次に対する欠損値を表示する
-
- 全変数。すべての変数に対する欠損値を表示します。
- 変数なし。欠損値を表示しません。
- 選択された変数。特定のカテゴリ変数の欠損値を表示し、1つまたは複数の列を入力します。
- 表示された欠損値を計算に含む
- Minitabは(次に対する欠損値を表示するの選択に基づいて)表示が選択された欠損値を計算に使います。デフォルトでは、計算に欠損値は含まれません。
- 詳細は、表の欠損値の解釈の仕方を参照します。