Minitabに含まれている検出力とサンプルサイズ分析

推定と公差区間

信頼区間または公差区間の特定の誤差幅を達成するために必要なサンプルサイズを判断するために使用します。逆に、サンプルサイズから誤差幅を推定することもできます。

推定のサンプルサイズ
指定した誤差幅内でパラメータを推定するために必要なサンプルサイズを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 推定のサンプルサイズを選択します。
公差区間のサンプルサイズ
指定した誤差幅を使用して公差区間の対象領域を制御するために必要なサンプルサイズを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 許容限界区間のサンプルサイズを選択します。

仮説検定

仮説検定は、母数が指定値または別の母数と異なるかどうかを判定する場合に使用します。

1サンプルZ

1サンプルZ検定の検出力、サンプルサイズ、および差の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 1サンプルZを選択します。

1サンプルz検定は、母集団の標準偏差がわかっている場合に使用します。

1サンプルt

1サンプルt検定の検出力、サンプルサイズ、および差の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 1サンプルtを選択します。

2サンプルt

2サンプルt検定の検出力、サンプルサイズ、および差の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 2サンプルtを選択します。

対応のあるt

対応のあるt検定の検出力、サンプルサイズ、および差の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 対応のあるtを選択します。

1サンプルの比率

1サンプルの比率検定の検出力、サンプルサイズ、および比較比率間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 1サンプルの比率を選択します。

2サンプルの比率

2サンプルの比率検定の検出力、サンプルサイズ、および比較比率間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 2サンプルの比率を選択します。

1サンプルポアソン率

1サンプルポアソン率検定の検出力、サンプルサイズ、および比較率間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 1サンプルポアソン率を選択します。

2サンプルポアソン率

2サンプルポアソン率検定の検出力、サンプルサイズ、および比較率間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 2サンプルポアソン率を選択します。

1サンプルの分散

1サンプルの分散検定の検出力、サンプルサイズ、および比の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 1サンプルの分散を選択します。

2サンプルの分散

2サンプルの分散検定の検出力、サンプルサイズ、および比の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 2サンプルの分散を選択します。

同等性検定

同等性検定は、製品測定値または工程測定値の平均が同等と見なされるほど近いかどうかを判定する場合に使用します。

1サンプル同等性検定
他の2つの値を指定したときに1サンプル同等性検定に対する検出力、必要なサンプルサイズ、差のサイズの値のいずれかを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 同等性検定 > 1サンプルを選択します。
2サンプル同等性検定
他の2つの値を指定したときに2サンプル同等性検定に対する検出力、必要なサンプルサイズ、差/比のサイズの値のいずれかを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 同等性検定 > 2サンプルを選択します。
対応のあるデータを使用した同等性検定
他の2つの値を指定したときに1サンプル同等性検定に対する検出力、必要なサンプルサイズ、差のサイズの値のいずれかを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 同等性検定 > 対応のあるを選択します。
2x2交差計画の同等性検定
他の2つの値を指定したときに1サンプル同等性検定に対する検出力、必要なサンプルサイズ、差のサイズの値のいずれかを計算します。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 同等性検定 > 2x2クロスオーバー計画を選択します。

モデリング統計

一元配置分散分析(ANOVA)または実験計画法(DOE)分析で検出力とサンプルサイズ分析を実行する場合に使用します。

一元配置分散分析(ANOVA)

一元配置分散分析(ANOVA)の検出力、サンプルサイズ、および最大差の間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 一元配置分散分析(ANOVA)を選択します。

2水準要因計画
2水準要因計画の検出力と反復数間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 2水準要因計画を選択します。
Plackett-Burman計画
Plackett-Burman計画の検出力と反復数間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > Plackett-Burman計画を選択します。
一般完全実施要因計画
一般完全実施要因計画の検出力、反復数、および最大差間の関係を調べます。Minitabで、統計 > 検出力とサンプルサイズ > 一般完全実施要因計画を選択します。