検出力と標本の大きさの計算のデータを指定するには、次の手順を実行します。
要因計画の作成で作成できない一部の計画の結果を作成することができます。より高い分解能を持つ2水準要因計画があるので、これらの計画には、2~15個の因子と32個の頂点を持つプラケットーバーマン計画が含まれています。
反復:1つ以上の正の整数を入力し、各頂点を設定する回数を指定します。たとえば、各頂点を2回設定した場合の効果を計算するには、「2」と入力します。異なる反復数の効果を評価するには、複数の値を入力します。反復数が多くなると、実験が効果を検出する力が高くなり、より正確な予測が可能になります。
効果: 1つ以上の値を入力して、因子の低水準と高水準の間で検出する平均応答の差を指定します。通常、用途に対して実質的に影響のある最小の効果を入力します。たとえば、平均間の差として5を検出することが重要で、5未満の差は重要度が低い場合、「5」と入力します。
検出力:1つまたは複数の値を入力して、希望する実験の検出力を指定します。共通の値は0.8および0.9です。たとえば、検定で高い要因の設定と低い要因の設定の実践的な差を90%の確率で検出する場合、0.9と入力します。
中心点の数:負でない整数を1つ以上入力して、因子が中間値に設定されている実験の実行数を指定します。
計画の中心点の一般的な個数は、通常、検出力や他の考慮事項によって変わります。たとえば、中心点を使用して、因子と応答が曲線関係にあるかどうかを確認できます。最も一般的なアドバイスは、計画に少なくとも3つの中心点を使用することです。