対応のあるデータを使用した同等性検定の検出力とサンプルサイズを用いて、対応のある観測値を用いた検定の平均と参照平均の間の同等性を評価したい時に検出力、サンプルサイズ、および差の関係を確認します。
対応のあるデータを使用した同等性検定は、2つの異なる条件の下で測定された同じ項目セットや同じ人の事前と事後の測定値など、依存関係のある観測値のセットを分析する場合に有用です。
たとえば、あるコンタクトレンズメーカーのエンジニアが、コンタクトレンズ用の新しい洗浄液の効果がトップブランドと同じであることを確認したいと考えています。エンジニアはこの調査のために14人の参加者を集めました。各参加者は、片方ずつの目のコンタクトレンズに異なる洗浄液を使用します。エンジニアは、各参加者のそれぞれのコンタクトレンズの残留膜を測定し、それらは対応のある観測値となります。エンジニアは、対応のあるデータを使用した同等性検定のためのデータを収集する前に、検出力とサンプルサイズの計算によってサンプルサイズ14の検定で十分な検出力が得られるかどうかを調べます。
対応のあるデータを使用した同等性検定の検出力とサンプルサイズの計算を実行するには、
を選択します。サンプルの観測値が独立しており、一致するサンプルでない場合は、代わりに[2サンプル同等性検定の検出力とサンプルサイズ]を使用します。詳細は、従属サンプルと独立サンプルの違いを参照してください。