応答の最適化機能 を使用して、単一の応答または一連の応答を最適化する入力変数設定の組み合わせを識別します。Minitabによって最適解が計算され、最適化プロットが作成されます。対話型プロットでは、入力変数設定を変更しながら感度分析ができるため、初期の解をさらに改善することも可能です。
- 統計 メニューの 応答の最適化機能 には、複数の応答の最適化が含まれています。
- 予測分析モジュール の 応答の最適化機能 には、単一の応答の最適化が含まれています。
詳細については、応答の最適化とは を参照してください。
この分析では、あてはめてMinitabが保存するモデルを使用します。詳細については、保存モデルの概要 を参照してください。
この分析の場所
予測分析モジュールを使用する場合は、結果の上部から分析を選択します。統計 メニューからモデルを作成する場合は、適合するモデルのタイプに対応するこの解析のバージョンを使用します。
モデルのタイプ |
パス |
回帰 |
|
2値ロジスティック回帰 |
|
ポアソン回帰 |
|
一般線形モデル |
|
スクリーニング計画 |
|
要因計画 |
|
応答曲面計画 |
|
混合計画 |
|
代替の分析を使用する場合
- 格納されたモデルがあり、指定した変数設定の組み合わせの応答変数の値を予測する場合は、 予測を使用します。
- 格納されたモデルがあり、主効果と交互作用効果を適合平均でプロットする場合は、 要因計画プロットを使用します。
- 格納されたモデルがあり、適合した応答と等高線を持つ 2 つの連続変数の間の関係を 2 次元ビューでプロットする場合は、 等高線プロットを使用します。
- 保存モデルがあり、適合応答と、3次元応答曲面を持つ2つの連続変数との関係をプロットする場合、曲面プロットを使用します。
- 少なくとも 1 つの格納モデルがあり、1 つ以上の応答変数の予測平均が許容範囲内にある領域を特定する場合は、 重ね合わせ等高線プロットを使用します。