重ね合わせ等高線プロットの等高線の値を定義する

Minitabでこの分析を実行するには、モデルの適合に使用したメニューから重ね合わせ等高線プロット > 等高線詳細は保存モデルの概要を参照してください。
各応答に対し、等高線の最小値と最大値を定義する必要があります。応答の目標に対応する等高線を定義する必要があります。以下に、いくつかの例を示します。
  • 応答を最小化することが目標の場合(望小特性)、「再診」の減少点で下限側値を設定したいと思うかもしれません。「再診」の減少点とは、特定の値を下回っても差があまり大きくならない点です。「再診」の減少点がない場合は、到達の難しい非常に小さな数字を使用します。上限側で最大許容値を使用します。
  • 応答を目標値に一致させることが目標の場合、応答に上側と下側の規格限界がある可能性があります。グラフは対応する因子設定に応答の平均値を表示するので、規格限界内の下限値と上限値を設定して、個々の観測値を確実に規格限界に分布させる必要があります。規格限界がないときは、上限と下限の「再診」の減少点を使用します。
  • 応答を最大化すること(望大特性)が目標の場合、「再診」の減少点に上限側の値を設定したくなるかもしれません。「再診」の減少点は、特定の値を上回っても差があまり大きくならない点です。下限側には、許容できる最小値を指定します。

いずれの場合も、到達点とは、指定した2つの値の範囲内に応答が収まることです。

応答
指定する応答をリスト化して、重ね合わせ等高線プロットに表示します。
下限側
各応答の等高線のラインに低い値を入力します。
上限側
各応答の等高線のラインに高い値を入力します。

2値ロジスティックモデルの当てはめまたは2値応答曲面計画を分析のモデルでは、低い値と高い値は0~1でなければなりません。