データに各品目の故障時間や離脱時間が正確に示されている場合、次の手順を完了します。
- 変数/開始変数に、正確な故障時間または離脱時間を含む列を入力します。サンプルごとに1列入力します。 各列内のデータはすべて同じ工程のものであると仮定され、各列内のデータの併合成長曲線を推定できます。
- 各変数の度数データがある場合、度数列(オプション)に各故障時間の品目数を示す正の整数の列を入力します。サンプルごとに1列入力します。
- 列内の故障データが複数のシステムのものである場合、システムID(オプション)に、各システムを識別する列を入力します。サンプルごとに1列入力します。 Minitabでデータを併合することで、単一の成長曲線分析、形状または尺度が同等であるかの検定、システム間の平均故障間隔を使用できます。
- すべてのサンプルが1つの列に積み重なっており、かつ個別のグループに属している場合、グループ変数を選択してグループ化指標の列を入力します。 Minitabでは、グループごとの成長曲線分析、形状または尺度が同等であるかの検定、グループ間での平均故障間隔を使用できます。
次のワークシートでは、時間列の内容は正確な故障/離脱時間です。システム列(オプション)で各故障時間のシステムを識別します。データは定時切り上げおよび故障切り上げの両方があるため、離脱列に、各行のデータが故障時間または離脱時間のどちらであるかを示しています。デフォルトでは、列の下にある値(0)は離脱時間、上の値(1)は故障時間を示しています。たとえば、システム1が1時間目と5時間目で故障し、9時間目で離脱したことを示します。
| C1 |
C2 |
C3 |
| 時間 |
システム |
離脱 |
| 1 |
1 |
1 |
| 5 |
1 |
1 |
| 9 |
1 |
0 |
| 4 |
2 |
1 |
| 7 |
2 |
1 |
| 10 |
2 |
0 |
| 8 |
3 |
1 |
| 9 |
3 |
1 |
| 11 |
3 |
0 |
注
正確なデータの場合、ある時点に同時に複数の故障が発生することはありません。したがって、オプションの度数列は通常使用されません。しかし、データ収集中に四捨五入による誤差が発生した場合、四捨五入によって1つ以上の故障が特定の時間値に関連付けられていることを示すために度数列を使用できます。