合計自由度(DF)は、データに含まれる情報量のことです。分析では、その情報を使用して、未知の母集団パラメータの値を推定します。合計自由度は、サンプルに含まれる観測値の数によって決定されます。項の自由度は、項が使用する情報量を表します。サンプルサイズを大きくすると、母集団に関して提供される情報が増え、合計自由度が高くなります。モデル内の項の数が増えるほど使用する情報が増え、パラメータ推定の分散を推定するために利用できる自由度が減少します。
安定性分析が固定因子を持つ場合、分散分析(ANOVA)表には以下のような、時間、バッチ、時間*バッチなどの自由度があります。
逐次平方和は、モデル内の異なる成分の変動の測度です。調整平方和と異なり、逐次平方和は項がモデルに追加された順序に依存します。分散分析表では、逐次平方和は、異なる要因による変動を説明する成分に分けられます。
モデル選択表では、逐次平方和を使用して項のp値を計算します。通常は、平方和の代わりにp値を解釈します。
逐次平均平方は、項やモデルによってどれだけの変動を説明できるかを測定するものです。遂次平均平方は、項をモデルに入力するときの順序によって異なります。逐次平方和と異なり、逐次平均平方では、自由度が考慮されます。
逐次平均平方誤差(MSEまたはs2)は適合値からの分散です。
Minitabでは、逐次平均平方を使用して項のp値を計算します。また、逐次平均平方を使用して調整済みR2の統計量も計算します。通常は、逐次平均平方ではなく、p値と調整済みR2統計量を解釈します。
F値は分散分析表の各項に表示されます。F値は項が応答に関連付けられているかを判断する検定統計量です。
F値を使用してMinitabで計算されるp値に基づいて、項およびモデルの統計的有意性に関する決定を下すことができます。p値は帰無仮説を棄却するための証拠を測定する確率です。確率が低いほど、帰無仮説を棄却する強力な証拠となります。
F値の大きさが十分であれば、その項またはモデルが有意であることを示します。
F値から帰無仮説を棄却するかどうかを判断するには、F値を棄却限界値と比較します。Minitabで棄却限界値を計算することも、ほとんどの統計に関する書籍に掲載されているF分布表で棄却値を見つけることもできます。Minitabでの棄却限界値の計算方法については、逆累積分布関数(ICDF)の使用に進み、「逆累積分布関数で棄却限界値を計算する」をクリックします。
p値は帰無仮説を棄却するための証拠を測定する確率です。確率が低いほど、帰無仮説を棄却する強力な証拠となります。
p値は帰無仮説を棄却するための証拠を測定する確率です。確率が低いほど、帰無仮説を棄却する強力な証拠となります。