
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| D E | Error Deviance |
| DT値 | Total Deviance |

| 用語 | 説明 |
|---|---|
| R2 | 逸脱度R2 |
| p | 回帰自由度 |
| Φ | 1(二項モデル、ポアソンモデルの場合) |
| DT | 合計逸脱度 |
調整済み逸脱度R2の計算結果が負の値になることがありますが、こうしたケースではゼロが表示されます。

対数尤度関数は、パラメータを平均に換算して表します。関数の一般形は以下になります。

各寄与度の一般形は以下になります。

各寄与度の具体的な形式はモデルによって変わります。
| モデル | li |
| 二項 | ![]() |
| ポアソン | ![]() |
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| p | 回帰自由度 |
| Lc | 現在のモデルの対数尤度 |
| yi | i行目の事象数 |
| mi | i行目の試行数 |
![]() | i行目の推定平均応答 |

AICcは次の場合には計算されません。
.
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| p | モデルの係数の個数(定係数を含む) |
| n | 欠損データを含まないデータ行の数 |

| 用語 | 説明 |
|---|---|
| p | 定数を含まないモデル内の係数の数 |
| n | 欠損データを含まないデータ行の数 |

ここで、次式は誤差の逸脱を表します。



| 用語 | 説明 |
|---|---|
| N(検定) | データセットに含まれる行数 |
![]() | 二乗逸脱残差 |
| yi | 検定データセット内のi行目の事象数 |
| mi | 検定データセット内のi行目の試行回数 |
| DE(テスト) | テストデータセットのエラー逸脱 |
| DT(検定) | テストデータセットの逸脱の合計 |

ここで、

そして、DTは総逸脱です。
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| K | 分割数 |
| nj | 分割jのサンプルサイズ |
![]() | 分割jのi番目の行の交差検証済み逸脱残差 |



ここで、kは個別の事象確率の数であり、(x0,y0) は点 (0, 0) です。
テストデータセットまたは交差検証データから曲線の面積を計算するには、対応する曲線の点を使用します。
| x (偽陽性率) | y (真陽性率) |
|---|---|
| 0.0923 | 0.3051 |
| 0.4154 | 0.7288 |
| 0.7538 | 0.9322 |
| 1 | 1 |


| 用語 | 説明 |
|---|---|
| TRP | 真陽性率 |
| FPR | 偽陽性率 |
| TP | 真陽性、正しく評価された事象 |
| P | 実際の正の事象の数 |
| FP | 真陰性、正しく評価された非事象 |
| N | 実際の負の事象の数 |
| FNR | 偽陰性率 |
| TNR | 真陰性率 |