雑音因子は、工程または製品を用途に従って使用している間は制御できないのが普通ですが、実験目的のためには制御できることが条件になります。
制御因子と応答は、エンジニアリングの知識に基づいて選択するようにしてください。また、制御因子と応答は、交互作用が生じる可能性が低くなるようにスケール化する必要があります。制御因子の間に交互作用が生じる可能性が高いか、またははっきりしない場合は、交互作用を推定できる計画を選択するようにしてください。Minitabでは、分析対象の交互作用が相互に、または主効果と交絡しないようなタグチ実験を計画することができます。
外側直交表の雑音因子も慎重に選択しなければならないため、予備実験が必要になることがあります。選択する雑音水準は、応答変数が頑健な状態である条件範囲を表すものにする必要があります。
タグチ計画実験を実行するには、次のステップを実行します。
タグチ計画を使用して各応答変数を個別に分析する必要があります。タグチ分析では複数の応答列を使用できますが、これらの応答は異なる雑音因子条件の下で測定した同じ変数である必要があります。