タグチ計画をカスタマイズする場合は、「ダミー処理」を使用すると便利です。Minitabでは、少なくとも2つの異なる水準があれば、因子の水準を繰り返すことによりダミー処理を作成できます。
たとえば、3水準の因子4つから成るL9(34)直交表を使いたいものの、2水準しかない1因子が混じっている場合に、ダミー処理を使うことができます。 因子Aでは水準3ではなく水準1を反復しました。これにより、L9(34)直行表は2水準が因子1つと3水準の因子を3つ持ちます。この直交表は、直交ではありますが、バランス型ではなくなっています。
実行
A
B
C
D
1
1
1
1
1
2
1
2
2
2
3
1
3
3
3
4
2
1
2
3
5
2
2
3
1
6
2
3
1
2
7
3
1
3
2
8
3
2
1
3
9
3
3
2
1
L9(34)直行表
実行
A
B
C
D
1
1
1
1
1
2
1
2
2
2
3
1
3
3
3
4
2
1
2
3
5
2
2
3
1
6
2
3
1
2
7
1
1
3
2
8
1
2
1
3
9
1
3
2
1
ダミー処理を使用したL9(34)直交表
実行 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
3 | 1 | 3 | 3 | 3 |
4 | 2 | 1 | 2 | 3 |
5 | 2 | 2 | 3 | 1 |
6 | 2 | 3 | 1 | 2 |
7 | 3 | 1 | 3 | 2 |
8 | 3 | 2 | 1 | 3 |
9 | 3 | 3 | 2 | 1 |
実行 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
3 | 1 | 3 | 3 | 3 |
4 | 2 | 1 | 2 | 3 |
5 | 2 | 2 | 3 | 1 |
6 | 2 | 3 | 1 | 2 |
7 | 1 | 1 | 3 | 2 |
8 | 1 | 2 | 1 | 3 |
9 | 1 | 3 | 2 | 1 |
どの因子水準をダミー処理に使用するかは、因子水準に関する情報量と実験に使えるリソースを考慮して決定します。たとえば、水準2よりも水準1についての方が詳しい情報があるときは、水準2をダミー処理に使います。同様に、水準2をテストする方がリソースや時間が多く必要となり、費用がかかるときには、水準1をダミー処理に使うといいでしょう。