要因計画を選択する

計画(レイアウト)とは、実験の各実行の仕様を指し、ブロック化の方法、ランダム化、反復、因子水準の組み合わせから成ります。実験の実行中は、前もって決められた実験条件設定で応答を測定します。応答を測定するために適用した各実験条件が、実行です。

Minitabには、2水準完全実施要因計画と一部実施要因計画、2水準分割実験計画、プラケット-バーマン計画、一般完全実施要因計画(3水準以上)が用意されています。計画を選択するときは、次の作業が必要になります。

  • 対象となる因子数を決定します。
  • 実施可能な実行数を決定します。
  • 計画を選択する上でその他の条件(費用、時間、設備など)をどの程度考慮する必要があるかを判断します。
  • 問題によっては、他の条件を考慮することで選択すべき計画が変わることがあります。 望ましい計画としては、次のようなものが挙げられます。
    • 計画の次数を順次上げることができます。つまり、最初の計画を拡張することによって次の実験を行う場合です。
    • 直交ブロックで実験を行えます。直交ブロック化した計画では、モデルの項とブロック効果を別々に推定し、係数推定値の変動を最小化することができます。
    • モデルの不適合度を検出できます。
    • 適切な分解能を持つ計画を選択することで、重要と思われる効果を推定できます。計画の分解能は、効果がどのように交絡しているかを示します。解決の詳細については、「」を参照してください 要因計画における計画の分解能とは