工程の目標が40、下方規格限界が38、上方規格限界が42であるとします。大きさ5のサブグループ単位でデータを収集したところ、工程の中心はほぼ目標の位置にあることがわかりました(工程平均 = 40.0016、ST標準偏差 = 0.960)。
大きさ5のサブグループをさらに20追加したところ、新しいサブグループの平均は41.5にシフトしました。これはおよそ1.5σシフトです。
累積DPMOプロット(左下)は問題があることを示しています。STの累積DPMOライン(破線)は水平です。累積LT DPMOライン(実線)は安定した後、上にシフトしています。LT統計量は安定しておらず、この工程において何らかの変化があったことを示しています。工程を調べて、何が変化したかを判断します。
このレポートの最初(上)のプロットではLT標準偏差の傾きに明白な増加が見られますが、ST標準偏差には有意な変化が見られません。このLT標準偏差の増加は明らかにサブグループ50で発生しています。
2つ目(真ん中)のプロットでは、平方和 LTの増加は同様のパターンを示していますが、サブグループ50周辺の平方和 STには同様のパターンがありません。
3つ目(下)のプロットも工程平均のシフトを示していますが、シフトがこのプロット上のどこで発生したかを判断するのは、1つ目や2つ目のプロットに比べて難しいです。
平均が一方の規格限界に近づくように移動するときは、STとLTの両方の工程能力が低下します。レポート4に見られるようにLT標準偏差が増加すると、Z.LTはさらに低下します。DPMOはベンチマークZ 統計量より直接計算されます。したがって、ベンチマークZ LTの変化が大きい場合は累積LT DPMOの上向きの傾きが顕著になります。ベンチマークZ STの変化が小さい場合は、累積ST PPMの上向きの傾きは小さくなります。詳細は、工程レポートの全工程能力レポートを参照してください。
ベンチマークZ LTの方がベンチマークZ STより低下しているため、Z.Shift が増加します。これは、工程レポートは異なる工程に基づいているためです。変更前の工程と変更後の工程のどちらについて分析を行うかを決定する必要があります。決定後、その工程からのみデータを収集し、分析に戻ってください。プロジェクトの改善を確認するためにこれらのレポートを使用する場合は、改善前に収集されたデータは使用しないようにしてください。