枝分かれゲージR&R分析のオプションを指定する

統計 > 品質ツール > ゲージ分析 > ゲージR&R(枝分かれ) > オプション
基準変動
測定値の変動幅を予測するために標準偏差に掛ける定数を入力します。デフォルトの乗数は6(工程測定値の99.73%を含むのに必要な標準偏差の数)です。

片方の規格のみを指定し、測定値の99.73%を含める場合、6を3に変更する必要はありません。Minitabでは、これらの計算では定数を2で割ります。

工程公差
測定システムの変動と顧客の規格を比較するための規格限界または公差範囲を入力します。規格限界または公差範囲を入力すると、出力に%公差が表示されます。%公差では、測定システムの変動に占める公差の割合を表示します。
  • 少なくとも1つの規格限界を入力する: 測定値の規格限界の1つまたは両方を入力して、測定システムの変動と顧客の規格を比較します。

    Minitabでは、個々の規格限界の少なくとも1つを入力すれば、製品を誤判別する確率を計算できます。

    • 下側規格: 下方規格限界を入力します。
    • 上側規格: 上方規格限界を入力します。
  • 上側規格 - 下側規格: 上限と下限の両方の規格限界があり、製品の誤判別確率を計算しない場合、このオプションを選択します。規格限界間の差を入力します。これは、工程許容範囲とも呼ばれます。
標準偏差の経験値

部品間の変動に測定システムの変動を加えたものである全変動に既知の値を入力します。ドロップダウンを使用して、履歴標準偏差を使用してプロセス変動を推定するか、スタディ内の部品を使用してプロセス変動を推定するかを指定します。

調査の部品から工程変動を推定するを選択した場合、出力に%工程が表示されます。%工程には、工程標準偏差のうち、各分散成分が占める比率が表示されます。

誤分類の確率を表示する
工程公差で少なくとも 1 つの仕様を指定した場合、このオプションを選択して誤分類の確率を表示します。詳細については 、「すべての統計とグラフ 」に移動し、「誤分類の確率」をクリックします。
寄与度を表示しない
パーセント寄与度を表示するかどうかを指定します。
%基準変動を表示しない
パーセント基準変動を表示するかどうかを指定します。
1ページにつき1つのグラフを表示する
各グラフを個別に表示します。デフォルトでは、6つのグラフが一緒に表示されます。
タイトル
ゲージスタディのカスタムタイトルを入力できます。