測定プロセスの評価(EMP交差)のオプションを指定する

統計 > 品質ツール > ゲージ分析 > 測定プロセスの評価(EMP交差) > オプション
ANOMEプロットとANOMRプロットの決定限界を計算するためのα
ANOMEプロットとANOMRプロットのアルファ値(有意水準とも呼ばれる)を入力します。ANOME管理図の場合、帰無仮説は、測定者間の平均測定値が等しいというものです。ANOMR管理図の場合、帰無仮説は、測定者間の平均範囲が等しいというものです。
通常、0.05の有意水準が有効に機能します。0.05の有意水準は、値が等しくない場合に、値が等しいと結論付けるリスクが5%であることを示します。
0.10 や 0.25 など、高いアルファ値を使用して、測定者の測定値が異なると結論付ける可能性を高めます。0.01などの低いアルファ値を使用すると、測定者の測定値が異なると結論付ける可能性が低くなります。
工程公差
少なくとも1つの規格限界を入力して、測定システムの変動が部品の良品または不良品の誤分類を引き起こす確率を計算します。
  • 下側規格: 下方規格限界を入力します。
  • 上側規格: 上方規格限界を入力します。
標準偏差の経験値
部品間の変動に測定システムの変動を加えたものである全変動に既知の値を入力します。分散分析法を使用し、規格限界を1つ以上入力すると、誤分類の確率の計算には標準偏差の経験値が使用されます。
測定増分

この解析では、測定増分と推定誤差を比較して、測定増分が適切かどうかを判断します。デフォルトでは、解析はデータから測定増分を計算します。分析で増分が決定され、測定値に小数点以下の桁数がある場合、増分は測定値の最小 (ゼロ以外) の 1 単位になります。たとえば、値が 1.100、1.400、1.900 の場合、増分は 0.1 です。測定値に小数点以下の桁数がない場合、分析では 1 の増分が使用されます。

結果で有効な結論を報告するには、データからの測定増分が不正確な場合に増分を指定します。たとえば、使用するゲージは10分の1の位で結果を報告しますが、1.0や1.5など、最も近い半分までの測定値のみを記録します。次に、増分を 0.5 に指定します。