多重変数の非正規工程能力分析のデータの入力

統計 > 品質ツール > 工程能力分析 > 多重変数(非正規)

データの入力

分析のデータを入力するには、グループ変数の有無に応じて、次のいずれかの手順を使用します。

グループ変数がない工程データ

複数列の工程データがあり、グループ変数がない場合には、次の手順を実行します。

  1. 変数で、分析する数値データの列を入力します。
このワークシートでは、各列には異なるシフトのピストンリングの直径が含まれています。各シフトに対して工程能力分析を実行するには、変数に「直径 シフト 1」および「直径 シフト 2」と入力します。
C1 C2
直径 シフト 1 直径 シフト 2
74.030 73.992
74.002 74.014
74.019 73.887

グループ変数がある工程データ

工程データが1列だけあり、もう1列がグループ情報を表す場合には、次の手順を実行します。

  1. 変数で、分析する数値データの列を入力します。
  2. グループ変数を選択し、列内の一意な値または複数の列内の一意な値の組み合わせのそれぞれに対して個別の工程能力分析を実行するための1つまたは複数のグループ列を入力します。
このワークシートでは、「直径」には、両方のシフトのピストンリングの直径が含まれています。「シフト」は「直径」の数値データのグループ変数を示します。各シフトに対して工程能力分析を実行するには、変数に「直径」と入力し、グループ変数に「シフト」と入力します。
C1 C2
直径 シフト
74.030 1
74.002 1
74.019 1
73.992 2
74.014 2
73.887 2

分布を適合する(F):

ドロップダウンリストから、データに適合する非正規分布を選択します。工程能力の信頼できる推定値を計算するには、選択する分布にデータが従う必要があります。データに最も適合する分布が不確かな場合は、個別の分布の識別を使用します。

非正規データに適切な分布を選択する方法の詳細は、非正規データの工程能力分析を参照してください。

規格限界

重要

分析を実行するには、下側規格限界、上側規格限界、またはその両方を入力する必要があります。

下側規格
製品またはサービスの最小許容値を指定するには、1つの値、複数の値、または値の列を入力します。1つの値を指定した場合、すべての変数またはグループに適用されます。複数の値、または1列の値を入力する場合、それらの値は変数で入力した列、またはグループ変数列のグループに順番に対応します。下側規格限界がない場合は、「*」と入力します。
境界

測定値が下側規格の値を下回ることが不可能である場合にのみ、下側規格限界を境界として定義する場合に選択します。境界を一部の変数またはグループの下側規格限界にのみ適用し、その他の下側規格限界には適用しない場合には、分析の各グループまたは変数に対して0または1の値を入力します。1は下側規格がその変数またはグループの境界であることを示し、0は下側規格がその変数またはグループの境界ではないことを示します。

1つの値、複数の値、1列の値を入力できます。1つの値を指定した場合、すべての変数またはグループに適用されます。複数の値、または1列の値を入力する場合、それらの値は変数で入力した列、またはグループ変数列のグループに順番に対応します。

たとえば、変数に「C1 C2」と入力し、下側規格に「3 5」と入力したとします。3がC1の境界で、5がC2の境界でない場合、境界を選択し、「1 0」と入力します。1はC1に対して、0はC2に対して設定されます。

上側規格
製品またはサービスの最大許容値を指定するには、1つの値、複数の値、または値の列を入力します。1つの値を指定した場合、すべての変数またはグループに適用されます。複数の値、または1列の値を入力する場合、それらの値は変数で入力した列、またはグループ変数列のグループに順番に対応します。上側規格限界がない場合は、「*」と入力します。
境界

測定値が上側規格の値を上回ることが不可能である場合にのみ、上側規格限界を境界として定義する場合に選択します。境界を一部の変数またはグループの上側規格限界にのみ適用し、その他の上側規格限界には適用しない場合には、分析の各グループまたは変数に対して0または1の値を入力します。1は上側規格がその変数またはグループの境界であることを示し、0は上側規格がその変数またはグループの境界ではないことを示します。

1つの値、複数の値、1列の値を入力できます。1つの値を指定した場合、すべての変数またはグループに適用されます。複数の値、または1列の値を入力する場合、それらの値は変数で入力した列、またはグループ変数列のグループに順番に対応します。

たとえば、変数に「C1 C2」と入力し、上側規格に「10 8」と入力したとします。10がC1の境界で、8がC2の境界でない場合、境界を選択し、「1 0」と入力します。1はC1に対して、0はC2に対して設定されます。

規格限界を境界として定義すると、Minitabでは、その規格限界に関する期待される工程能力インデックスは、欠損値(*)として報告されます。したがって、測定値が限界を超えることが不可能な場合のみ、限界を境界として定義します。たとえば、純度は100%を超えることが不可能なため、100%の純度の上側規格限界は境界です。また、純度は0%を下回ることが不可能であるため、0%の純度の下側規格限界は境界です。